
1位 なな草日記
上二之町、古民家の一角に佇む「彩菓 なな草」です。 稲豊園の支店として16年前にオープンしました。 季節ごとに出る和の素材を使ったロールケーキが、大人気です。お菓子のこと、また日常をお伝えできたらと思います。
上二之町、古民家の一角に佇む「彩菓 なな草」です。 稲豊園の支店として16年前にオープンしました。 季節ごとに出る和の素材を使ったロールケーキが、大人気です。お菓子のこと、また日常をお伝えできたらと思います。
店舗は高山市下三之町で、店舗の手前に専用駐車場があります。 お好みの味噌のご紹介、ギフトなども承ります。 春はふきみそ、夏は梅味噌、秋からはなべみそシリーズや冬限定醤油みそなど、 季節を感じる商品や自家製の味噌作りや甘酒作りに使う米こうじも好評です。 商品は自社店舗やこうじや柴田ネットショップで・・・
飛騨高山の市街地に来訪する観光客に対して周辺の地域(旧朝日村、上宝村、清見村、久々野町、国府町、荘川村、高根村、丹生川村、宮村(現一之宮町))の情報の発信、特産品を紹介するお店です。
一枚板・無垢テーブル・木の学習机などのオリジナル・オーダー家具、飛弾のクラフト作品、全国の良いものをセレクトした、木工房が運営するインテリアショップです。2022年お店をリニューアル。店名を『 ヒダコレ家具 』とあらためました。
食品サンプル小物や食品サンプル作り体験日程等、週末中心に体験やってます。 イベント等出張可能です。通販もやってますよ。写真をご覧の上、御注文下さい。 お問い合わせ、ご注文は ・・・
さるぼぼを始め、飛騨高山のお土産品を製作・販売している「飛騨高山 さるぼぼ屋さん」のスタッフブログです。
清見町にある、ウッドフォーラム飛騨。 鳥をモチーフにした木造の建物内では地元家具工房の家具の展示、オリジナル商品や、清見のマスコットキャラクター「も~かるくん」グッズを販売しています。
丹生川にある新鮮野菜の直売所《のりくらファーマーズマーケット》です。 お店の野菜や花の紹介をします。
高山のドライブイン赤かぶの里のブログです! 商品やイベント、時々周りの風景なども載せています。 飛騨地域に来る際のおみやげの参考などにご活用ください! 出来うる限り毎日更新中・・・・
安政二年創業の十代目蔵元がなんとなく徒然に語る...
★ 高山うさぎ舎のスタッフがお店の商品についてご紹介いたします♪ ★
「飛騨のかたりべ」製造元 飛騨菓子匠 音羽屋公式ブログです。 有楽町本店・グリーンホテル店にてお待ちいたしております。
2011年4月29日 宮川朝市沿いにオープンした右衛門横町。 右衛門横町の日々を綴ったブログです
奥飛騨温泉郷・福地温泉朝市のブログです☆昔のポスターやレコードで埋め尽くされた懐かしい雰囲気を味わえる朝市です(^^)北アルプスの麓で採れる新鮮野菜、山菜、きのこ、お米、果物をはじめ、飛騨のお土産品、民芸品、骨董品などを取り扱っております! 365日毎日営業しています♪
本陣平野屋社員が、平野屋の裏話・独り言・日常を語ります・・・
「夢椿」は、飛騨菓子匠 音羽屋の支店です。 古い町並みの土蔵の中から、お菓子のこと、町のことを 書いていきたいと思います。
国内産小麦粉を中心にシンプルで飽きのこないパンをめざしています。
創業110年和菓子処 飛騨高山にある稲豊園(とうほうえん)です。 四季折々のお菓子は見ても美しく食べると素材を活かしたやさしい味わいとなっています。 その時期の和菓子の紹介やスタッフの雑感をまじえながらお伝えしていきます。
2022年4月21日にオープンいたしました、十代目儀助(ぎすけ)HIDA TAKAYAMA です。 飛騨にある十二の酒蔵の地酒を揃えた専門店で、購入はもちろん、コインサーバーによる試飲や地酒や地リキュール、地ビールの飲み比べができます!試飲や飲み比べのおともにちょっとしたおつまみも☆ また、他の酒屋には並ぶことのない限・・・
ありきたりのカタログギフトばかりでお悩みの方・・・ 何か想いを込めた引き出物をお探しの方・・・ 贈って嬉しい!貰って嬉しい! 飛騨高山のカタログギフトがココにあります!
岐阜県高山市清見町大原。郡上への街道通称せせらぎ街道沿いにある道の駅から発信してます。
街中にある昔ながらの鍛冶屋。ひとつひとつ手作り、味わいある鉄製の製作・販売。
旅館清龍フロントスタッフの「まっつー」が清龍の出来事、飛騨高山のおすすめや周辺スポットなど、いろんな話題を綴ります♪
水素の力で百歳まで元気!
飛騨高山有形文化財の宿 『旅館かみなか』 のオフィシャルブログ 飛騨高山の観光情報をはじめ、お勧めスポット・グルメを紹介。